古典植物 富貴蘭  
玉川・玉川錦
たまがわ・たまがわにしき

前回更新日 更新日2008年10月17日

玉川A
玉川B
玉川錦A
玉川錦B

◆玉川  紹介◆
玉川 たまがわ 白耳摺り 月型 泥根 泥軸 神奈川
明治13名鑑に記載
やや立葉で葉幅狭く、子の稚葉が覆輪で出て、後暗み、成長した葉は覆輪に見えず、斑無しの葉に観えるが、親株の葉にも覆輪が回っている。、あまりにも細く、一部派手な部分が耳摺りとして残る・・・
◆玉川錦  紹介◆
玉川錦 細葉の立葉 月型 泥根 泥軸
羅因の光に含まれていた細立葉の黄縞を独立させたもの。
昔の 玉川錦 は玉川が白縞に変化したものと有るが現在の玉川錦
とは別種で有ると思われる・・・。
金七宝・錦糸笹が近いが・・・同一品の異名?
◆玉川錦  紹介◆
玉川錦 覆輪

立葉 ・並白花 付け 月 ・軸 赤茶 ・根 茶色
銘品玉川錦が覆輪になったもの。剣芸を示さない立ち葉の覆輪は少ないので貴重な変化品種であるが、現状作は大変難しい。
日時2008年11月26日


◆玉川  解説◆ 
  ◆Aの特徴◆ 

(高さ6.0cm)(左右幅 10.5 cm)
    斑

白糸覆輪にも見える耳摺り(葉の両サイドに入るもの片方のものも)
    葉
幅広大形?(幅 0.5cm)(付けから 5.0〜6.0cm)
全体に緑濃く半立ち性の姫葉。
    軸・根・付け
泥軸・泥根・月型
    花
まだ
開花期   月頃

  ◆Bの特徴◆
(高さ6.0cm)(左右幅 12.5〜13.5 cm)
    斑

新芽時の白糸覆輪にも見える斑残し、よく見ないと見落とす耳摺り斑
    葉
幅広大形(幅 0.6〜0.7cm)(付けから 8.0〜9.0cm)
全体に緑濃く半立ち性の姫葉。
    軸・根・付け
泥軸・泥根・月型
    花
まだ
開花期   月頃

原産地
  神奈川(武蔵国)
◆玉川錦  解説◆ 
  ◆Aの特徴◆ 

(高さ 0.0cm)(左右幅 00.0〜00.0 cm)
   ◆ 斑
黄爪覆輪
   ◆ 葉
大型 葉
(幅 0.0〜0.0cm)(付けから 0.0〜00。0cm)

   ◆ 軸・根・付け
泥軸・泥根・月型
   ◆ 花
まだ
蕾黄・普通の白黄花
   ◆ 開花期   
月頃
   ◆ 原産地  
不明(香川?)


  ◆Bの特徴◆
(高さ 0.0cm)(左右幅 00.0〜00.0 cm)
   ◆ 斑
黄爪覆輪
   ◆ 葉
大型 葉
(幅 0.0〜0.0cm)(付けから 0.0〜00。0cm)

   ◆ 軸・根・付け
泥軸・泥根・月型
   ◆ 花
まだ
蕾黄・普通の白黄花
   ◆ 開花期   
月頃
   ◆ 原産地  
不明(香川?)


◆近隣種◆

玉川錦(絶種)白縞・・・現在の玉川錦(極黄縞)とは別種




←富貴蘭へ 三光錦へ→

  間違いだらけの ◆富貴蘭事典◆ 勝手な事書いてます

◆トップページへ戻る◆

アイコン
不絵呂無ホームページへ