古典植物 富貴蘭  
金鏤閣
きんろうかく
前回更新日2008年10月17日 更新日2008年10月27日
金婁閣A
細葉金鏤閣B
広葉金鏤閣C
金鏤閣A
金鏤閣B
金鏤閣C
金鏤閣

◆品名22  紹介◆

金鏤閣(きんろうかく)葉姿 姫葉、産不詳 
泥軸泥根(赤根)月型 並花

細葉と広葉の二種が有る。広葉の方が人気が有る?
広葉金鏤閣(ひろはきんろうかく)
産地:不詳・虎斑・月形・泥軸・泥根 (時として赤根)
特徴:中型でやや立ち姫葉、後冴えの極黄虎斑(日を採ると葉面全体が黄金色に晴ぜる)、晴ぜ過ぎると落葉するので注意が必要・
立葉中型種である「金を鏤めた様な閣」と言うほど美しく作るのには、少々の努力が要る。

◆品名22  解説◆ 
◆金婁閣(高さ 0.0cm)(左右幅 00.0〜00.0 cm)
    斑

黄虎斑(完全には裏まで抜けない)
    葉
中型でやや立ち姫葉
(幅 0.0〜0.0cm)(付けから 0.0〜00。0cm)

    軸・根・付け
泥軸・泥根・月型
    花
まだ
普通の白花
開花期   月頃
原産地  

◆金鏤閣(高さ 4.0cm)(左右幅 10.0〜11.0 cm)
    斑

黄虎斑(日陰なのでほぼ薄緑虎斑、裏まで抜けない)
    葉
中型でやや立ち姫葉
(幅 0.65〜0.7cm)(付けから 5.0〜5.5cm)

    軸・根・付け
泥軸・泥根・月型
    花
まだ
普通の白花
開花期   月頃
原産地  

◆広葉金鏤閣(高さ 5.0cm)(左右幅 10.0〜10.5 cm)
    斑

黄虎斑(日陰なのでほぼ薄緑虎斑、裏まで抜けない)
    葉
中型でやや立ち姫葉
(幅 0.8cm)(付けから 5.0〜5.5cm)

    軸・根・付け
泥軸・泥根・月型
    花
まだ
普通の白花
開花期   月頃
原産地  


    近隣種

栽培ポイント
日光によく当てる(日照が強くないと斑が出ない?)。
但し当てすぎに注意(斑を出させすぎると葉が落ちる)。

  ◆Aの特徴◆ 


(高さ 0.0cm)(左右幅 00.0〜00.0 cm)
   ◆ 斑 芸

青 無地 縞 覆輪 虎斑 
   ◆ 葉

大中小型 立姫葉
(幅 0.0〜0.0cm)(付けから 0.0〜00.0cm)

   ◆ 軸・根・付け
泥青軸・泥青赤ルビー根・月波山一本型

   ◆ 花
まだ
蕾・普通の白花

   ◆ 開花期   
月頃

   ◆ 原産地  
実生不明産()不詳


  ◆Bの特徴◆
(高さ 0.0cm)(左右幅 00.0〜00.0 cm)
   ◆ 斑

青 無地 縞 覆輪 虎斑  
   ◆ 葉

大中小型 立姫葉
(幅 0.0〜0.0cm)(付けから 0.0〜00。0cm)

   ◆ 軸・根・付け
泥青軸・泥青赤ルビー根・月波山一本型

   ◆ 花
まだ
蕾・普通の白花

   ◆ 開花期   
月頃

   ◆ 原産地  
実生不明産()
不詳

  Cの特徴
(高さ 0.0cm)(左右幅 00.0〜00.0 cm)
   ◆ 斑

青 無地 縞 覆輪 虎斑  
   ◆ 葉

大中小型 立姫葉
(幅 0.0〜0.0cm)(付けから 0.0〜00。0cm)

   ◆ 軸・根・付け
泥青軸・泥青赤ルビー根・月波山一本型

   ◆ 花
まだ
蕾・普通の白花

   ◆ 開花期   
月頃

   ◆ 原産地  
実生不明産()
不詳

 ◆近隣種◆



←富貴蘭へ 朝日殿×花衣へ→
←朝日殿へ 新湖東へ→

  間違いだらけの ◆富貴蘭事典◆ 勝手な事書いてます

◆トップページへ戻る◆

アイコン
不絵呂無ホームページへ